日々の萌やら燃えやら気の向くままに書き散らかします~
2025.05
2025.04 << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >> 2025.06
2025.04 << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >> 2025.06
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ようやく観れました!!
TVCMのかもしだす雰囲気で涙必須かなあ、と思っていたのですが、案の定。
ピクサーにハズレ無し!!
ですね。大人が子供と一緒に観ても面白い様な配慮がそこかしこに感じられます。
以下、ネタバレが含まれますのでご注意を。
TVCMのかもしだす雰囲気で涙必須かなあ、と思っていたのですが、案の定。
ピクサーにハズレ無し!!
ですね。大人が子供と一緒に観ても面白い様な配慮がそこかしこに感じられます。
以下、ネタバレが含まれますのでご注意を。
【映画鑑賞】カールじいさんの空飛ぶ家の続き
感動した!!
でも笑えた!!
開始5分程で既に泣きました…ちきしょう。
あの□なフェイスのカールおじさんがいきなりステキなおじいさんに思えてきましたよ。
序盤のしんみりさを吹き飛ばすかの様に中盤~終盤にかけてコメディチックな描写とアクションが入ってきます。
いきなりワンコがしゃべったり、ラッセルの子供らしい行動に振り回されるカールじいさんがキュートだったり。
ワンコや鳥と次第に心を通わせる様になったり。
そして、子供の頃からのヒーローに出会って感動!!
したと思ったら。一転敵になってしまったり。
主人公とはいえ、カールは足の悪いおじいさんです。
アクションを起こす度にハラハラします。
あの大きな家を、エリーとの想い出そのものと言っても過言ではないあの家を引っ張る姿は心打たれます。
とは言え、ホントにギャグ要素多かったですよー!ギャグというよりはコントに近い様な。渋い顔したドーベルマンがボイスチェンジャーの様な声を出したり。何度も笑いをこらえていました。
が、ついに我慢できなくなりました。
カールとムンツが剣と杖で戦うシーンです。
武器を振りかざして腰がギックリ。
相手もギックリ。もうここだけでもこらえるのが大変だったのに、次に入れ歯が飛び出した瞬間、無理でした。声を出して笑ってしまいました。
緊迫した戦いのシーンなのに何ヤッテンスカー!!みたいな。
最初はあんなに頼りなかったワンコも船の中では大活躍!
カールじいさんへの忠犬っぷり、というか大好きアピールが微笑ましかったです。
総じてオモシロイ!!
心がほっこりしました。
ちなみに、日本語吹き替え版を観たのですが、とってもマッチしてました!
特に、ワンコを松本さんが演じててビックリ。
アレは一応機械の音声なので、どこか機械チックな趣を残しながらもワンコの感情を乗せていて、その微妙な加減がとっても良かったです!!
つか、今確認したらエリーの少女時代はたまきさまだった!!
どっかで聞いた声だなあ、と思っていたら!
そしてあのドーベルがほーちゅーさんだったwwすっごい低くて、特徴的な声のはずなのに気づかなかった…
でも笑えた!!
開始5分程で既に泣きました…ちきしょう。
あの□なフェイスのカールおじさんがいきなりステキなおじいさんに思えてきましたよ。
序盤のしんみりさを吹き飛ばすかの様に中盤~終盤にかけてコメディチックな描写とアクションが入ってきます。
いきなりワンコがしゃべったり、ラッセルの子供らしい行動に振り回されるカールじいさんがキュートだったり。
ワンコや鳥と次第に心を通わせる様になったり。
そして、子供の頃からのヒーローに出会って感動!!
したと思ったら。一転敵になってしまったり。
主人公とはいえ、カールは足の悪いおじいさんです。
アクションを起こす度にハラハラします。
あの大きな家を、エリーとの想い出そのものと言っても過言ではないあの家を引っ張る姿は心打たれます。
とは言え、ホントにギャグ要素多かったですよー!ギャグというよりはコントに近い様な。渋い顔したドーベルマンがボイスチェンジャーの様な声を出したり。何度も笑いをこらえていました。
が、ついに我慢できなくなりました。
カールとムンツが剣と杖で戦うシーンです。
武器を振りかざして腰がギックリ。
相手もギックリ。もうここだけでもこらえるのが大変だったのに、次に入れ歯が飛び出した瞬間、無理でした。声を出して笑ってしまいました。
緊迫した戦いのシーンなのに何ヤッテンスカー!!みたいな。
最初はあんなに頼りなかったワンコも船の中では大活躍!
カールじいさんへの忠犬っぷり、というか大好きアピールが微笑ましかったです。
総じてオモシロイ!!
心がほっこりしました。
ちなみに、日本語吹き替え版を観たのですが、とってもマッチしてました!
特に、ワンコを松本さんが演じててビックリ。
アレは一応機械の音声なので、どこか機械チックな趣を残しながらもワンコの感情を乗せていて、その微妙な加減がとっても良かったです!!
つか、今確認したらエリーの少女時代はたまきさまだった!!
どっかで聞いた声だなあ、と思っていたら!
そしてあのドーベルがほーちゅーさんだったwwすっごい低くて、特徴的な声のはずなのに気づかなかった…
PR
この記事にコメントする
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする: